NOT A HOTEL AOSHIMA

最近何かと話題のノットアホテル。年間10泊の権利で3000万前後と価格が割高なことと、都心からアクセスが良いところが少ないため、二の足を踏んでいたがずっと気にはなっていた。

今回、ノットアホテルが三浦・富津にできるのをきっかけに興味を持ち、購入はしていないのだがお試しで宿泊できる機会をいただいた。

ノットアホテル青島を利用した感想を記録する。

アクセス

場所は青島で、宮崎空港から結構近い。車で15分くらいでいけるのでタクシーあるいはレンタカーが良いと思われる。バスでも行けるようだが40分くらいかかるみたい。

たまたまかもしれないが行った時はレンタカーが24時間レンタルで6000円くらいだったのでレンタカーで行った。

海沿いを車で走るが道も広く、ヤシの木がたくさんあって走っていて気持ちいい。

入り口はあまり目立たないので通り過ぎないように注意が必要。入り口に入るとすぐに宿泊者用の駐車場がある。

外観

入り口は派手さはない。フロントなどもなく無人。アプリで全て完結する。便利でスマートだが荷物などは全部自分で持ち運ぶ必要がある。

車を駐車場に止めて奥に入ればすぐに宿泊施設が5部屋ほどある。

宿泊施設から右に向かうと、サウナ・プールエリア、レストランエリア、スケボーやバスケエリアと続いていく。ビーチに沿って横長にノットアホテルの施設がある感じだ。

チェックイン

チェックインもアプリで行う。とてもスマート。

清掃が終わり、15時のチェックインの時間になるとアプリからチェックインできるようになる。アプリに表示されたパスワードをインターフォンに入力してチェックイン完了。

鍵やカードキーもなく全てスマホで完結で便利。ただしスマホを忘れると詰むので注意。

部屋

今回はGARDEN2という部屋を選択。お試し宿泊なので部屋を自由に選ぶことはできなかった(当然、購入しているオーナーが優先なので)。しかしノットアホテルの雰囲気を知るには十分だろう。

お試しのため割安に宿泊できたがそれでも1泊12万と宮崎にしてはなかなかの価格。

入り口はこんな感じ。

玄関を抜けると外でゆっくりくつろげるエリアがあるる。

お部屋はとてもいい雰囲気。高級ホテルや和風旅館とも違う、広々としていて落ち着く雰囲気のあるお部屋だった。

リビングとキッチンと同じ部屋にあるが狭苦しい感じはなく開放感がある。

キッチンにはミニバーがあり、飲み物、お菓子、軽食の他、水着、浮き輪など充実している。少し割高だがそれは仕方ないだろう。高く感じる場合は徒歩15分くらいにコンビニがあるのでそちらを利用しても良い。

奥は左側に寝室、右側に洗面室と続く。

寝室もベットが広く、ゆっくり眠れそうだ。

寝室の奥は書斎になっており、更に屋外エリアへと続く。

リビングから右に行くと洗面室。こちらも広々としている。右側の壁にはトイレとシャワー室がある。

洗濯乾燥機も完備。

アメニティも高級なもので揃えられている。

更に奥にいくと屋外エリアへとつながっている。

屋外エリアは結構大きめの露天風呂とハンモック、焚き火スペースがある。

その先はビーチになっている。

ビーチは宿泊者専用ではないため、人通りもまずまずある。

食事

食事は付帯施設の「LDK」というレストランでいただく。宿泊してる棟から歩いて数分。宿泊者専用ではなく、一般利用もできる。

価格は都内と比べるとかなり良心的。

【夕食】セットもあるようだがアラカルトで頼んだ

シーザーサラダ
カルパッチョ
チキン南蛮
ランプステーキ
カタラーナ
ティラミス

【朝食】こちらもセットもあるがアラカルトを選択

料理の味はまずまずというところ。高級店ではなくおしゃれなカジュアルレストランという感じ。

付帯施設

ノットアホテル青島には共用プール、サウナ、BBQ場がある。またスケートボードやバスケをするスペースも建設中であった。

レストランはLDKというのがある。

いずれも宿泊者専用ではなく一般利用もできる。おそらく一般利用者の方が多いと思われる。

残念ながらフィットネスジムはついてない。

プール・サウナ

宿泊施設の隣にはプール・サウナエリアがある。宿泊者は無料で利用できるが、宿泊者じゃなくてもお金を払えば使うことができる。

21時までと結構早くに閉まってしまうのが残念。事前にオペレーターに予約が必要とのことだが、実際にアプリで連絡したらいつでも空いてますと返信いただき、すぐに利用できた。

受付に行くと、ビーチサンダル、ポンチョ、サウナマット、バスタオル、水が入ったバックをもらえる。

ロッカールームも用意されており、そこで着替える(部屋から水着でそのまま行ってもオッケー)。

ロッカールームも綺麗で洗面台、シャワー室など揃っていた。

着替え終わったらプールへ向かう。

プールはそんなに大きくない。しっかり泳ぐには小さすぎるので映え重視という感じ。実際泳いでいる人はほとんどいなかった。

残念だったのが、プールが結構汚い。自然が多いところだと枯葉とか虫が多少浮いてしまうのは仕方がないとは思うが、それにしても色々浮いていたり、プールの底にもゴミが溜まっていたり、ちょっと泳ぎたいとは思えないプールだった。一見すると映えてはいるんだけど、よく見ると色々浮いてる…、という感じ。

なんかプールの底に溜まってる。これは清掃ですぐ取れると思うが…。特別感を求めてきて、ちょっとこれは残念。

サウナはプールの横にある。こじんまりしていて4人くらいは入れるかなというサイズ。ただ小さい分温まりやすいのかなかなか暑い。温度計上は110度、体感でも100度はある印象。

奥はガラス張りになっていてビーチの景色が見えて気持ちがいい。ただ、日中は結構人が通るので気になってしまう人はあまり集中できないかも…。

セルフロウリュもできるが元々がかなり暑いのでやらなくても十分気持ちいい。

サウナを出ると目の前にシャワー、横に水風呂がある。水風呂も結構冷えている。体感で16度くらいではないか。

外気浴はプールサイドの椅子でゆっくり休むことができる。

不満に感じたところ

ノットアホテルはお部屋はかなりおしゃれ。ベイコートやサンクチュアリコートのようなラグジュアリー感とは違うハイセンスさがあり、また広々とした設計でリラックスできる。お部屋で入った瞬間からテンションが上がるのは大きなメリットだろう。

一方で不満点も何個か感じたのが正直なところだ。

チェックインから様々なサービスの手配までアプリで全て完結するのは現代的でスマートでいいとは思うが、スタッフがしっかり常駐しているわけでないのか、細かいところに手が届いていない感じがした。

上記でも書いたが、まずは清掃の甘さは間違いなくある。他のノットアホテル宿泊者のレビューでも散見しているのを見たが私自身も清掃の甘さを感じた。

今回部屋に清掃の甘さはなかったが、共用プールにゴミや木や葉っぱが結構浮いていたり、おそらく長期間放置されているであろう木や葉がプールの底に沈んでいるのは、お金をとって与えるサービスとしては完全にアウトであろう。

部屋に関していると見た目はかなりおしゃれで素晴らしいが今回の宿泊で2点気になることがあった。

1つは上の階からの足音だ。今回1階のお部屋に泊まった。建物は2階建で上にも部屋があるようなのだが、部屋の作りはおしゃれで良いけど床が結構薄い??のか、上からの足音が結構気になった。

特に寝室で寝ている時に足音がするのはちょっと嫌だった。朝はそれで少し早く目覚めてしまった。上の階の人たちが大はしゃぎしているような様子はなく、普通に歩いている足音が聞こえてしまう感じ。

今までそれなりに高いホテルに泊まって上の階の足音が気になることはなかったので、もしかして意外と安っぽい作りになっているのではと感じてしまい、残念だった。

2つ目は屋外エリアに上から水が落ちてくること。屋外エリアには露天風呂、ハンモック、焚き火スペースがあるのだが、上から水滴がポタポタ落ちてくる。

水は常に落ちているわけではなく、日中のみでおそらく上の階にあるプールとかお風呂を宿泊者が使った時に落ちているのだと思われる。

露天風呂に入ってる時に頭に落ちてくるとかではないので実害はないのだが、あまり気持ちいいものではない。

わかりにくいが、雨も降ってないのに水滴があちこちに落ちている。

ゆったりと過ごしたいのに上から不定期にポタポタ水が落ちてくるのはかなりマイナスポイントに感じた。

これも上の階の人のマナーの問題ではなく、構造上の欠陥で落ちているように感じた。ちゃんと排水を排水溝に流れる設計にできていないのではないか。

そう考えると見栄えはとてもいいけど、細部はそこまでこだわって作ってないのではないかと感じてしまう。

またレストランは別に悪いお店ではないが、街中にある普通のカジュアルレストランという感じでせっかく高い会員権を買って、一般の人たちも普通に入れるところで同じ普通のご飯を食べるのもなぁ…と思ってしまう。

ただオーナーになるとお部屋にシェフを呼んで料理を食べれるサービスもある様子。それはなかなかすごいが今回は体験できず。これを利用するなら特別感があっていいかもしれない。

総評

今回、たまたまだが青島神社の花火大会が宿泊日に開催されていた。全く知らなかったがノットアホテルから事前に「花火大会がありますよ」と丁寧に連絡をいただいた。

それをみて、急遽花火を見たいと夕食の時間の変更を打診したところ、快く応じていただけた。

やりとりもアプリ上のチャットでスムーズに行えた。

花火が見れたのはラッキーで良い思い出になった。

アプリ経由でのチェックインやチャットのやりとりもスムーズでストレスなく宿泊できた。部屋も素晴らしい。

ただ上記に記載した通り不満点も少なくなかった。会員制ホテルだと一番有名なのはリゾートトラストのベイコートだろう。

ベイコートとはコンセプトや詳細なサービス内容が違うので一概に比較はできないが、金額・立地・クオリティで比較すると現時点では自分は積極的に購入したいとは思えなかった。

ノットアホテルは話題性がとてもあるので、購入して誰かに宿泊をプレゼントしたりすればとても喜んでもらえそう。そういうメリットも考えると購入するのもありだとは思うが…。

せっかく宿泊させてもらったのにすみません…

おまけ:チキン南蛮(ノットアホテルと関係なし)

宮崎といえばチキン南蛮。せっかくきたんだから有名なチキン南蛮を食べたい!とのことで2店舗回った。ノットアホテルのLDKでもチキン南蛮を食べたので計3チキン南蛮をたべた。

クレイトンハウス

宮崎空港から車で15分ほど。ノットアホテル青島からも車で15分くらい。

雰囲気はファミレスという感じで、地元の人が多い印象。昼過ぎ(14時ごろ)に伺ったが、それでも3-4組待っており、人気店の様子。

メニューも色々あり、今回は7種のタルタルソースが楽しめるレインボーチキン南蛮にした。マスタード、福神漬けカレー、梅しそなど様々なソースを楽しめたが、やはりスタンダードなタルタルソースが一番美味しい。

爛漫

左が胸肉、右がもも肉。見た目は違いは全くわからず

2店目は宮崎市街地にある爛漫。駐車場はないため近くのコインパーキングに車は停める必要あり。大人の街の一角にあるため、ちょっと行きづらいがだいたい数組が入り口前で待っているため、すぐに分かる。

メニューはチキン南蛮(胸肉orもも肉)のみ。どちらもおいしかった。もし1店舗しかチキン南蛮を食べれないならここを選びたい。

フルーツ大野パーラー(デザート)

チキン南蛮を食べた後はデザートが食べたいよね、ということで爛漫から徒歩5分くらいのところにあるこちらに伺った。

開店前から5組くらい並んでおりこちらも人気店の様子。せっかくの宮崎なのでマンゴーパフェを注文。また太ってしまう…。

でもとてもおいしかった。

タイトルとURLをコピーしました